備忘録

【備忘録】
今月、三重県に行ったときにミキモトの帯留め「矢車」を直接見てきたのですが、一目見た瞬間に「あっ、これ前にも見たなぁ…。」と思い出す感覚がありました。

大学の頃に先生から借りた図録なのか図書館なのか、夜行バスで東京に行ってとにかく沢山の展示を見回ってたタイミングで見たのか、地元に巡回展として来てたのかは曖昧なのですが…。

(知名度の高いジュエリーなので、紙媒体では何度も見てると思いつつ)学生の頃に一度出会っていることを思い出して、懐かしい人に再会したような嬉しさがありました。

そして今更ながら、直接見て1秒で記憶が蘇るような「矢車」の持つ力に圧巻されました。

学生の頃はゴージャスさや機能美としての洗練さ、構造としてのパフォーマンスの高さという表面的な格好良さに目がいっていた気がします。
再度見たときは圧倒的な技術力や職人のプライド、人生をかけて学んだであろう積み重ねの凄まじさなどを感じました。

何通りも魅せ方を変えられる=それらを示せる高い技術と誇りがあるということだよなぁと。
表面的な魅力に限らず、作り手の持つ内面的な輝きがジュエリーにはあるんだろうと思いました。

自分がそのような境地の着地点に行くのかはさておき、昔に比べて少し心の琴線に変化があったことは沢山の方と出会い、学べる環境があるからだと思います。

いつもありがとうございます。
引き続き今後もよろしくお願い致します。

YO jewelry

真珠の話

宝石には種類ごとに込められた思いや意味、象徴的な言葉を表す『宝石言葉』というものがあります。

海から生まれる素材である真珠が持つ宝石言葉は“健康・長寿”または“無垢、円満”。そして6月の誕生石の1つでもあります。
その美しい光沢は、月の光を思わせることから「月のしずく」や「人魚の涙」と呼ばれていると評されることも。

YO jewelryではそんな魅力が詰まったパールを使用したジュエリーをご用意しております。

『Designer’s FESTA 2025』では、当ブランドも含めて多種多様なブランド様が出店します。
もし悩んだ際はその石が持つ宝石言葉や誕生石など、自分なりの理由や意味を見つけて購入してみてはいかがでしょうか。

YO jewelry

カフェ情報④

こんにちは。YO jewelryです。
今日はゴールデンウィーク最終日ですが、雨が広域で降っていますね。
外は少し肌寒いので、今日は家でのんびり過ごすのもアリですね。

さて、いよいよ特別投稿も今日がラストとなりました。
5月23日から始まるジュエリーイベント『Designer’s FESTA 2025』をより楽しんでいただくために、会場から歩いて行けるオススメのカフェ・珈琲情報を発信してまいります。

Part④は、中目黒駅の西口1から歩いて1分で到着できる『注文焙煎 豆虎』さん。
コンパクトな店内には焙煎前の珈琲豆が沢山並んでいます。

注文を受けてから好みの段階まで焙煎してもらえるため、自分の好みの珈琲豆を発見できます。
また、ドリップコーヒーの種類も多くパッケージも可愛いのでコーヒー好きな方への手土産にもオススメです!

テイクアウトメニューもあり、淹れたての珈琲をその場で味わうこともできます。
店内にイートインスペースはありませんが、外に椅子が少しあるので混んでいなければ座って飲むことも可能です。

中目黒から降りて歩く際や、もしくは帰りに珈琲豆のお土産を買う時にオススメです。

YO jewelry